厚木市の飯山温泉近くに、半年ほど前から関与しているクライアントがあるのですが、車でそのクライアントに向かう途中に、“いつ見ても客がほとんど入っていない”「ピザ・レストラン」があります。
あまり人気がないのだろうと思いつつも、感じの良いログハウスの建物でしたから、なんとなく気にはなっていました。
そこで、昨日、嫁を誘って行ってみることにしました。
嫁に「わざわざ人気のなさそうなお店に行くの?」と言われつつも、とにかく、この数か月間のモヤモヤ感を解消するために行くことにしました。
店に入って、木でできた大きなテーブルの前にある木の椅子に座ってみると、天井も高くて、なかなか良い雰囲気でした。
でも、客は私たちだけでした。
1日10食限定の「ふわとろオムライス」と春の限定メニューから「竹の子のバジルソースピザ」と「竹の子の和風スパゲテイ」をオーダーしました。
食事は、すべて、あっさりとしていて、おいしかったです。
嫁にも“合格点”をもらって、“客が入っていなくても結構良い感じの”「ピザ・レストラン」を後にしたのでした。
(H28.4/25 フェイスブックより)

あまり人気がないのだろうと思いつつも、感じの良いログハウスの建物でしたから、なんとなく気にはなっていました。
そこで、昨日、嫁を誘って行ってみることにしました。
嫁に「わざわざ人気のなさそうなお店に行くの?」と言われつつも、とにかく、この数か月間のモヤモヤ感を解消するために行くことにしました。
店に入って、木でできた大きなテーブルの前にある木の椅子に座ってみると、天井も高くて、なかなか良い雰囲気でした。
でも、客は私たちだけでした。
1日10食限定の「ふわとろオムライス」と春の限定メニューから「竹の子のバジルソースピザ」と「竹の子の和風スパゲテイ」をオーダーしました。
食事は、すべて、あっさりとしていて、おいしかったです。
嫁にも“合格点”をもらって、“客が入っていなくても結構良い感じの”「ピザ・レストラン」を後にしたのでした。
(H28.4/25 フェイスブックより)

先日の日曜日、大学時のアメリカンフットボール部の創部40周年記念式典に出席しました。
式典後の記念パーティーも盛大に行われ、懐かしい顔とも再会することができました。
アメリカンフットボール部では、悔しい思いも、残念な気持ちも経験し、順風満帆とはいきませんでしたが、歴史が引き継がれることで、すべてが報われていくような気がします。
話は変わりますが、式典会場に行く前に、当時のアメフト部の仲間たちとよく利用した『ポポロヒロバ』というカフェ&レストランに立ち寄りました。
マスターと奥さんは私のことを覚えていてくださいました。
当時は、カウンターとテーブル一つだけの10席ほどしかない小さなお店でしたが、今では、100席ほどの大きなレストランになっています。
私にとっては、大学で過ごした時間を象徴する小さなお店として、今なお思い出深く残っています。
(H27.7/21フェイスブックより)


式典後の記念パーティーも盛大に行われ、懐かしい顔とも再会することができました。
アメリカンフットボール部では、悔しい思いも、残念な気持ちも経験し、順風満帆とはいきませんでしたが、歴史が引き継がれることで、すべてが報われていくような気がします。
話は変わりますが、式典会場に行く前に、当時のアメフト部の仲間たちとよく利用した『ポポロヒロバ』というカフェ&レストランに立ち寄りました。
マスターと奥さんは私のことを覚えていてくださいました。
当時は、カウンターとテーブル一つだけの10席ほどしかない小さなお店でしたが、今では、100席ほどの大きなレストランになっています。
私にとっては、大学で過ごした時間を象徴する小さなお店として、今なお思い出深く残っています。
(H27.7/21フェイスブックより)


私の部屋には、私が現役時代に使っていたヘルメットと後輩からもらったパネル、そして、NFLのダラス・カウボーイズのマスコット人形が飾られています。
カウボーイズのヘルメットが銀色で、しかも、大学時代のアメフト部と福岡で勤務していた頃に所属していた社会人アメフトチームは、ともに、当時のヘルメットは銀色でした。
そういうこともあって、このマスコット人形は、実は、当時私が付き合っていた彼女にプレゼントしたものです。
結局、めぐりめぐって、このマスコット人形は私の手元にあります。
当時付き合っていた彼女とは、いまの嫁(つまりは私の妻…)ですが・・・
そういえば、6月は結婚記念日。しかも、25年経つということは銀婚式。
過去に「今日は何の日?」と嫁に聞かれて、焦る場面が何度かありましたので、今年は忘れないようにしたいと思っています。
すみません。ツマラナイハナシになりました。
(H27.6/1 フェイスブックより)

カウボーイズのヘルメットが銀色で、しかも、大学時代のアメフト部と福岡で勤務していた頃に所属していた社会人アメフトチームは、ともに、当時のヘルメットは銀色でした。
そういうこともあって、このマスコット人形は、実は、当時私が付き合っていた彼女にプレゼントしたものです。
結局、めぐりめぐって、このマスコット人形は私の手元にあります。
当時付き合っていた彼女とは、いまの嫁(つまりは私の妻…)ですが・・・
そういえば、6月は結婚記念日。しかも、25年経つということは銀婚式。
過去に「今日は何の日?」と嫁に聞かれて、焦る場面が何度かありましたので、今年は忘れないようにしたいと思っています。
すみません。ツマラナイハナシになりました。
(H27.6/1 フェイスブックより)

ちょうど1か月前の話ですが、うちの嫁(妻です…)とサザンオールスターズ茅ヶ崎ライブに行ってきました。
うちの嫁がファンクラブに入っていて、ファンクラブ専用のネットから申し込んでの抽選の結果、見事当選、チケットを手にすることができたのでした。
ライブ当日は、茅ヶ崎駅を降りてから会場の茅ヶ崎公園野球場に行くまでも、すごい人、人、人で、また、途中の路上や地域住民の方の駐車場などでは、缶ジュースや缶ビールが売られていて、駅を降りた時から気分は十分に盛り上がっていました。
座席(椅子があるわけではなく、場所が決められているだけですが…)は、当日行ってみないと分からないシステムになっていて、会場入り口で渡された座席番号は、ナント、最前列。。!!
(とは言っても、左端から3番目と4番目でしたが…)
遠くでしたが桑田さんの横顔を見ながら、新しい曲、懐かしい曲のいろいろを聞くことができて、大変楽しい時間を過ごすことができました。
ライブに来た記念にと思って、サザンのタオルを買って帰りましたが、家に帰って早速、高校生の息子に、「これもらう」と言って、持って行かれてしまいました。
息子もサザンの曲はよく知っているようで、世代を超えたサザンオールスターズの人気を改めて感じました。
親父の買ってきたサザンのタオルを、何の違和感もなく息子が自分のタオルとして使っていることに、なぜか嬉しくなってしまう親父なのであります。

茅ヶ崎ライブで買ったタオル
うちの嫁がファンクラブに入っていて、ファンクラブ専用のネットから申し込んでの抽選の結果、見事当選、チケットを手にすることができたのでした。
ライブ当日は、茅ヶ崎駅を降りてから会場の茅ヶ崎公園野球場に行くまでも、すごい人、人、人で、また、途中の路上や地域住民の方の駐車場などでは、缶ジュースや缶ビールが売られていて、駅を降りた時から気分は十分に盛り上がっていました。
座席(椅子があるわけではなく、場所が決められているだけですが…)は、当日行ってみないと分からないシステムになっていて、会場入り口で渡された座席番号は、ナント、最前列。。!!
(とは言っても、左端から3番目と4番目でしたが…)
遠くでしたが桑田さんの横顔を見ながら、新しい曲、懐かしい曲のいろいろを聞くことができて、大変楽しい時間を過ごすことができました。
ライブに来た記念にと思って、サザンのタオルを買って帰りましたが、家に帰って早速、高校生の息子に、「これもらう」と言って、持って行かれてしまいました。
息子もサザンの曲はよく知っているようで、世代を超えたサザンオールスターズの人気を改めて感じました。
親父の買ってきたサザンのタオルを、何の違和感もなく息子が自分のタオルとして使っていることに、なぜか嬉しくなってしまう親父なのであります。

茅ヶ崎ライブで買ったタオル
前回のブログに、息子の通っていた中学校の「アニキの会」で、その中学校の体育祭のリレーに参加したことを書きました。
「アニキの会」とは、前回も書きましたが、一般によくある「おやじの会」に似たような組織です。
今回は、先週のことですが、その中学校の恒例行事「ロードレース大会」に「アニキの会」として参加しました。
当初、私は、走るつもりは全く無かったのですが、どういう訳か全コースの3kmを生徒達と一緒に走ることになりました。
走る前から、後からスタートするグループの生徒達に、「抜きますから~」と言われていましたが、その通りにどんどん抜かれていきましたので、順位は後ろの方と言うことだけしか分かりません。
生徒達と交流もできましたし、「アニキの会」の旗を作って応援してくださった方や、「生徒に負けるなよ~」と声をかけてくださった方もいて、楽しく過ごさせていただきました。
楽しかったものの、やはり、そのあとの何日間は筋肉痛に見舞われることになりました。
ついこのあいだの体育祭で筋肉痛を経験しているにもかかわらず、今回も走ってしまいました。
自分で自分に言うのもおかしいですが、「本当に懲りないひと」ですね。
「アニキの会」とは、前回も書きましたが、一般によくある「おやじの会」に似たような組織です。
今回は、先週のことですが、その中学校の恒例行事「ロードレース大会」に「アニキの会」として参加しました。
当初、私は、走るつもりは全く無かったのですが、どういう訳か全コースの3kmを生徒達と一緒に走ることになりました。
走る前から、後からスタートするグループの生徒達に、「抜きますから~」と言われていましたが、その通りにどんどん抜かれていきましたので、順位は後ろの方と言うことだけしか分かりません。
生徒達と交流もできましたし、「アニキの会」の旗を作って応援してくださった方や、「生徒に負けるなよ~」と声をかけてくださった方もいて、楽しく過ごさせていただきました。
楽しかったものの、やはり、そのあとの何日間は筋肉痛に見舞われることになりました。
ついこのあいだの体育祭で筋肉痛を経験しているにもかかわらず、今回も走ってしまいました。
自分で自分に言うのもおかしいですが、「本当に懲りないひと」ですね。