前回のブログに、息子の通っていた中学校の「アニキの会」で、その中学校の体育祭のリレーに参加したことを書きました。
「アニキの会」とは、前回も書きましたが、一般によくある「おやじの会」に似たような組織です。
今回は、先週のことですが、その中学校の恒例行事「ロードレース大会」に「アニキの会」として参加しました。
当初、私は、走るつもりは全く無かったのですが、どういう訳か全コースの3kmを生徒達と一緒に走ることになりました。
走る前から、後からスタートするグループの生徒達に、「抜きますから~」と言われていましたが、その通りにどんどん抜かれていきましたので、順位は後ろの方と言うことだけしか分かりません。
生徒達と交流もできましたし、「アニキの会」の旗を作って応援してくださった方や、「生徒に負けるなよ~」と声をかけてくださった方もいて、楽しく過ごさせていただきました。
楽しかったものの、やはり、そのあとの何日間は筋肉痛に見舞われることになりました。
ついこのあいだの体育祭で筋肉痛を経験しているにもかかわらず、今回も走ってしまいました。
自分で自分に言うのもおかしいですが、「本当に懲りないひと」ですね。
「アニキの会」とは、前回も書きましたが、一般によくある「おやじの会」に似たような組織です。
今回は、先週のことですが、その中学校の恒例行事「ロードレース大会」に「アニキの会」として参加しました。
当初、私は、走るつもりは全く無かったのですが、どういう訳か全コースの3kmを生徒達と一緒に走ることになりました。
走る前から、後からスタートするグループの生徒達に、「抜きますから~」と言われていましたが、その通りにどんどん抜かれていきましたので、順位は後ろの方と言うことだけしか分かりません。
生徒達と交流もできましたし、「アニキの会」の旗を作って応援してくださった方や、「生徒に負けるなよ~」と声をかけてくださった方もいて、楽しく過ごさせていただきました。
楽しかったものの、やはり、そのあとの何日間は筋肉痛に見舞われることになりました。
ついこのあいだの体育祭で筋肉痛を経験しているにもかかわらず、今回も走ってしまいました。
自分で自分に言うのもおかしいですが、「本当に懲りないひと」ですね。
| ホーム |