先日、嫁(妻のことですが…)と自宅の部屋の整理をすることにしました。
軽い気持ちで、ほんの2、3時間で片付くだろうと思っていましたが、朝から始めて、昼食もとらず夜までの1日がかりの大仕事となりました。
整理を始めてみると、押入れからいろいろな物が出てきて、なかなか捨てることができません。
特に、子ども達が幼いころに遊んだ玩具は、その当時のことが鮮明に思い出されてきて、捨てるのをためらってしまいます。
最近、部屋の整理整頓について、「断捨離(だんしゃり)」という考え方が注目されているようですが。
ヨガの「断業」、「捨行」、「離行」という考え方を応用して、不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、身軽で快適な生活を手に入れようというものだそうです。
そこで、嫁と、「ダンシャリ、ダンシャリ」と唱えながら、思い切って沢山のものを捨てました。
結局は、ごみ袋で5袋分のごみが出ましたが、いつもと部屋の見栄えはそんなに変わったとは思えません。
でも、「断捨離」効果と言えるのかもしれませんが、何かすっきりした気分になることができました。
それと同時に、子ども達の幼いころの面影を懐かしむ自分達がいることに気付きました。
そう言えば、いまだに、私の両親は、私が小学生だった頃のことを嬉しそうに話しますが、そんな気持ちも少し分かるような気がします。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック頂くと順位が
上がります。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓

軽い気持ちで、ほんの2、3時間で片付くだろうと思っていましたが、朝から始めて、昼食もとらず夜までの1日がかりの大仕事となりました。
整理を始めてみると、押入れからいろいろな物が出てきて、なかなか捨てることができません。
特に、子ども達が幼いころに遊んだ玩具は、その当時のことが鮮明に思い出されてきて、捨てるのをためらってしまいます。
最近、部屋の整理整頓について、「断捨離(だんしゃり)」という考え方が注目されているようですが。
ヨガの「断業」、「捨行」、「離行」という考え方を応用して、不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、身軽で快適な生活を手に入れようというものだそうです。
そこで、嫁と、「ダンシャリ、ダンシャリ」と唱えながら、思い切って沢山のものを捨てました。
結局は、ごみ袋で5袋分のごみが出ましたが、いつもと部屋の見栄えはそんなに変わったとは思えません。
でも、「断捨離」効果と言えるのかもしれませんが、何かすっきりした気分になることができました。
それと同時に、子ども達の幼いころの面影を懐かしむ自分達がいることに気付きました。
そう言えば、いまだに、私の両親は、私が小学生だった頃のことを嬉しそうに話しますが、そんな気持ちも少し分かるような気がします。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック頂くと順位が
上がります。よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓

| ホーム |